遠州鉄道 1000形
- 1000 Type -

1000形 1006F
- Canon EOS 50D
- 110mm
- f/5.6
- 1/640
- 200
- さぎの宮-自動車学校前
- アーバン
概要
遠鉄初の3扉構造を採用したロングシート車. 本形式から車体塗装をスパニッシュレッドに白とグレーのラインが入った塗装に変更された.
外観はJR浜松駅前の都市開発に対応するべく,従来車とは大きく変わったスタイリッシュなデザインに. 主要機器は遠鉄初となる電気指令ブレーキを採用.
そのため,30形などの従来車との併結は不可能となった. 行先表示器は電動幕式が採用され,行先を単独表示できるようになった.
(→遠州鉄道 30形)
データ
- 運転開始 … 1983(昭和58)年
- 運転終了 … ——
- 製造メーカー … 日本車輌製造
- 編成 … 2両編成
- 総計製造車両数 … 14両