京成電鉄 3000形
- 3000 Type -

3000形 3004F
- Canon EOS 50D
- 150mm
- f/5.6
- 1/250
- 500
- 新千葉-西登戸
- アーバン
概要
抵抗制御車の3200形などを代替するために製造されたコスト軽減,大量増備車両.
都営浅草線乗り入れの関係から京成は千位の数字が協定で3・4に定められているが,"3900"を飛ばして再び"3000"を名乗ることになった為,"新3000形","3000形(2代目)"とも呼ばれる.
なお,7次車は仕様変更されたことから3050形と呼ばれる.
(→京成電鉄 3200形)
(→京成電鉄 3050形)
データ
- 運転開始 … 2003(平成15)年2月1日
- 運転終了 … ——
- 製造メーカー … 日本車両製造,東急車輛製造,総合車両製作所横浜事業所
- 編成 … 6, 8両編成
- 総計製造車両数 … 252両