京成電鉄 3500形
- 3500 Type -

3500形 3508F
- Nikon COOLPIX S8200
- 43.4mm
- f/5.1
- 1/400
- 400
- 京成高砂
- すぃー
概要
輸送力増強などを目的に製造. 4は縁起が悪い数字であることから,3300形から飛んで3500形と命名された.
京成電鉄の通勤車では初の冷房車であり,骨組みに普通鋼,外板にセミステンレス構造を採用した理由としては,当時荒川橋梁などの強度が不足しており,普通鋼製車体に冷房装置を取り付けると重量が限界を超えてしまう危険があった為だと言われている.
2013年4月より3540Fが芝山鉄道3500形となり,運用に就いている.
(→京成電鉄 3300形)
(→芝山鉄道 3500形)
データ
- 運転開始 … 1972(昭和47)年
- 運転終了 … ——
- 製造メーカー … 東急車輛製造,日本車輌製造,川崎重工業
- 編成 … 4, 6両編成
- 総計製造車両数 … 96両