京成電鉄 3600形
- 3600 Type -

3600形 3618F
- Nikon COOLPIX S8200
- 38.6mm
- f/3.5
- 1/500
- 400
- 京成高砂
- すぃー
概要
輸送力増強などを目的に製造. 主制御器はAE形で実績のある東洋電機製造の界磁チョッパ制御装置を京成電鉄通勤車として初めて採用した.
1997年からは8両編成化が行われ,余剰となった制御車はVVVFインバータ制御方式に電装化された為,8両編成は界磁チョッパ制御,6両編成はVVVFインバータ制御となっている.
8両編成は都営浅草線に乗り入れ可能だが,京急線,北総線,成田空港線に入線できず,編成両数の関係から千葉線,千原線,金町線にも入線できないなど,運用が限定されている.
(→京成電鉄 AE形)
データ
- 運転開始 … 1982(昭和57)年
- 運転終了 … ——
- 製造メーカー … 東急車輛製造,日本車輌製造
- 編成 … 6, 8両編成(登場時は6両編成)
- 総計製造車両数 … 54両