南海電気鉄道 1000系
- 1000 Series -

1000系 1706F
- Canon EOS 50D
- 200mm
- f/5.6
- 1/1250
- 200
- 貝塚-二色浜
- アーバン
概要
南海線用通勤車である9000系の後継として製造.
南海本線,高野線双方で共通運用が可能であり,高野線大運転(橋本-極楽橋間の山岳区間直通運転を行うこと)が出来るよう,新技術を取り入れた(通称ズームカー).
本系列は登場する毎に改良を行ったため1次車-5次車が存在し,6次車は1050系に相当する. 運転席の各計測器にデジタル表示を採用. 主制御装置にVVVFインバータを搭載.
優等列車から各駅停車まで幅広く用いられる.
(→南海電気鉄道 9000系)
(→南海電気鉄道 1050系)
データ
- 運転開始 … 1992(平成4)年7月
- 運転終了 … ——
- 製造メーカー … 東急車輛製造
- 編成 … 2, 4, 6両編成
- 総計製造車両数 … 76両