南海電気鉄道 30000系
- 30000 Series -

30000系
- Canon EOS 50D
- 120mm
- f/5.6
- 1/1250
- 200
- 三国ヶ丘-百舌鳥八幡
- アーバン
概要
高野線の山岳区間直通特急「こうや」に使用していた20000系が老朽化したために製造. 普通鋼製車体で,山岳区間対応のため車体長は17m. 客室部分の窓は製造当時国内最大級を誇っていた.
難波-極楽橋間を運行する特急「こうや」と,難波-橋本間を運行する特急「りんかん」に使用されている.
1999年更新工事の際に貫通扉を設ける計画があったが,改造後に車体強度が低下する事が判明したために見送られた.
(→南海電気鉄道 20000系)
データ
- 運転開始 … 1983(昭和58)年6月26日
- 運転終了 … ——
- 製造メーカー … 東急車輛製造
- 編成 … 4両編成
- 総計製造車両数 … 8両