山陽電気鉄道 3000系
- 3000 Series -

3000系 3004F
- Nikon D5100
- 42mm
- f/5.3
- 1/80
- 400
- 須磨
- すぃー
概要
乗り入れする神戸高速鉄道が開業するのに伴い製造. 阪神電気鉄道と阪急電鉄との相互乗り入れ計画が具体化したことに応じて,乗り入れ規格に対応する車両として設計された.
1960年代以降モータリゼーションの進展により踏切での自動車事故が増大したことを受け,視野の良い高運転台を採用.
1次車はアルミ合金製車体であるが,2次車以降は一部を除き普通鋼製となっている.
オールアルミ合金製という技術が評価され,第5回(1965年)鉄道友の会ローレル賞受賞.
データ
- 運転開始 … 1964(昭和39)年
- 運転終了 … ——
- 製造メーカー … 川崎車輛
- 編成 … 3, 4両編成
- 総計製造車両数 … 64両