阪神電気鉄道 9000系
- 9000 Series -

9000系 9201F
							
						
- Canon EOS 50D
 - 100mm
 - f/5.6
 - 1/200
 - 100
 - 大物-尼崎
 - アーバン
 
概要
1995年に発生した阪神・淡路大震災によって33両もの廃車が発生し,急行車両の代替車が必須となった.
							武庫川車両工業では既に5500系と8000系の新造で手一杯だった為,川崎重工業で発注することに. 半年足らずで30両製造するためにJR東日本
							209系などと同様,工期が短い2シート工法軽量ステンレス車体を採用した. 2008年から順次塗装を変更. 近鉄奈良線との直通運転に充当されている.
							
(→阪神電気鉄道 5500系)
							
(→阪神電気鉄道 8000系)
							
(→JR東日本 209系0番台)
						
データ
- 運転開始 … 1996(平成8)年3月20日
 - 運転終了 … ——
 - 製造メーカー … 川崎重工業
 - 編成 … 6両編成
 - 総計製造車両数 … 30両
 


















